2025.03.04

ようやく体力が回復してきたと言う事実を報告させて頂くと言う検討を善処したいと思います。

こんにちは👋😃


昨夜は21時45オフトゥン。


今朝6時半起床で体調が完全に回復しました中村です。


先週からしばらく寝ても眠りが浅く、疲れが取れきらないなかなかしんどい日々を過ごしていたのですが、ここ数日休養を意識してようやく本調子となって来ました。


中途覚醒することも普段は少ないし、わりと朝までしっかり寝れるタイプなんですが大きなイベントを控えていたり、新しい事業の立ち上げなどで交感神経優位が恐らくずっと続いていたのかなぁと思います。



今日は珍しく音楽教室で働いてくれているN先生と会食へ。



年末に大掃除を手伝ってくれたお礼&弊社4年目で組織の中でも重要な人材となってきた先生なので色々話をしたかったのもあります。


基本的に僕は会社で働いてくれている先生をマンツーマンで食事に誘うことはありません。


複数で、とかはたまにありますが、社長とマンツーマンてしんどくないですか?(笑)


僕は結構平気で行くタイプでしたが、自分がトップである場合には声掛けはかなり気を遣っています。


これまでもマンツーマンで会食は幹部くらいで、幹部以外では初めてかも知れません。


当先生はまだ弊社では若手ながら4年間での勤務実績を

かなり高く評価しており、本部の役職も春からやってもらうと言うこともあって色々話を聞いてみました。


女性と言う事もありこの先どのくらい働けるか、と言うところをある程度把握しておくのもトップの仕事なので色々ヒアリングしていました。


女性と言うこともあると言うのは決して差別的な意味合いではなく、結婚や出産と言う大きな幸せが今後彼女には待っていると思うので、何となくでもスケジュールを聞いておきたかった、と言う所です。

いち個人としては幸せな結婚生活やその他諸々プライベートを充実させて欲しいと言う想いと、経営者としてはこう言う有能な人材には会社に残って欲しいと言う気持ちもあってなかなか複雑です。


経営者は組織全体を俯瞰して眺めながら適材適所を随所やっていくのが仕事のひとつです。


なので常に属人化しすぎない用にバックアッププランも用意せねばなりません。


勿論、人材の育成やリクルーティングは行ってますがまだまだ足りないのが実情です。


人材さえ揃えば西日本制覇も夢幻ではないと思っています。


まぁしかしなかなか善き人材を集められない現状も全て自己責任。

僕の器がまだそこに達してないと思っています。


間も無く弊社は決算を迎えますが、今期ほど決算が楽しみな期は今まで有りませんでした。


来期はずっと我慢していた拡大に着手したいのでますます有能な人材が必要となります。


その為にもまずは自己の成長を試みないといけません。


路上喫煙しているオッサンにローキック食らわせたくなったりしている様ではまだまだなので精進したいと思います。



愛娘も無事雛祭りを終え、順調に成長しています。



可愛い…



本当に娘ってなんでこんなに可愛いのか… 


世の娘をもつお父さんたちと自分の娘の可愛さを朝まで語る会を主催したいくらい可愛いです。


今日は寒の戻りで極寒ですが、そろそろ本格的に春の兆し。


今年度の更なる大きな飛躍のためにも健康第一でゴリゴリ仕事をしたいと思います。